Posts by Tsugusa
隠す?そのまま?腫れまぶたの解消法、教えます!
ALOHA 😎 朝起きたら目がパンパンに腫れてた!あれ?今日は目が小さい!なんて経験、誰でも一度はありますよね。 でも何もせず時間が解決してくれるのをただ待つ、という人も多いのでは?? 今日はそんな腫れまぶたを素早く解消する方法を教えちゃいます♪ 【まぶたが腫れる原因とは?】 顔の中でも目の周りは皮膚が薄いため、むくみが出やすくなっています。 そんな中で、むくみの原因と考えられている事は、 睡眠不足 水分のとりすぎ 塩分の過剰摂取 となっています。 上記の状態になると、血行が悪くなりむくみの原因になります。 さらに、睡眠不足や不摂生により基礎代謝が落ちる事により、老廃物が体内に溜まるとこちらもむくみの原因になります。 【腫れまぶたを解消する方法とは?】 ①リンパマッサージ まずは鎖骨上のくぼみにある、鎖骨リンパ節をマッサージしていきます。 耳の内側(こめかみ中心あたり)にある耳下腺リンパ節をマッサージします。 目を閉じて目頭から目尻に向かって優しくなでます。そのまま耳下腺リンパ節に向かってなでていきます。 最後に耳の下から首を通って鎖骨リンパ節に向かって優しくなでていきます。 全てリンパを流すイメージを持ちながらマッサージをすると効果的です✨ ②冷暖で血行促進 蒸しタオルと水に濡らした冷たいタオルをそれぞれ1分ずつ交互に目の上に乗せましょう。 こうする事により、目の周りの血行が良くなりむくみが解消されます。 いかがでしたか? お出かけ前や出勤前など、顔がむくんだままだと気分が乗らない! そんな時ちょっとしたコツを知っておくだけで健康まぶたに元通りできちゃうんです♡ 綺麗になった顔でさっそく外に出かけましょう 😉
Read More今日から『眉育』はじめませんか?
ALOHA! 去年は太眉で平行眉が流行っていましたよね!そして今年も太眉のブームはまだ続きそうです。 でも、ついつい抜きすぎてしまって眉毛が短くなっちゃった!薄くなっちゃった!なんて人も多いのでは? 😥 もちろんメイクで隠せたりはするものの、やっぱり今のトレンドは中村アンちゃんみたいな自然な太眉! そんな自然な眉毛に近づけるために今日からできる眉育を教えちゃいます♡ 【眉毛が少なくなる理由】 毛穴の汚れ 洗顔の洗い残し 汗や紫外線、日焼け止めなど眉毛の毛穴には汚れが溜まりやすくなっています。 眉毛も髪の毛と一緒で、毛穴が詰まっていたら健康な毛は生えてきません。 さらに、女性はほぼ毎日メイクをすると思いますが、夜のメイク落としがきちんとできていないと眉育にも影響がでます。 毛と毛の間の眉メイクは意外と残りがち。 メイクが落としきれないと、毛穴づまりの原因になり、眉育の妨害に。。 【眉毛を育毛するには?】 ①洗顔をきちんとする まずは、清潔に保つ事が鉄則!毎日の洗顔はきちんと行いましょう。 そして、髪の毛を洗う時と一緒で、眉毛の生え際の毛穴に汚れが残らないように優しくしっかりと洗いましょう。 ②血行をよくする(リンパマッサージ) 顔にもたくさんの血管が通っていますが、眉毛も血行が悪くなると健康な眉毛が生えにくくなってしまいます。 そこで、 リンパマッサージをしてあげましょう。 目の上の骨が少し出ているところをゆっくりとなでてリンパを流してあげましょう。 そして、眉毛が生えている部分を毛の流れにそって優しくマッサージしましょう。 強くしすぎると眉が抜けてしまう可能性もあるので気を付けて! ③食生活を見直す 不摂生な食事は眉毛にも影響してきます。健康な眉毛を作るには、食生活も大事! その中でも眉毛に効果的な栄養素がコチラ↓ ビタミンB2:レバー、はつ、うなぎ、いかなごなど ビタミンE:すじこ、いくら、鮎、明太子、モロヘイヤ、かぼちゃなど タンパク質:牛乳、大豆、肉類、魚類など ④気にしない ストレスは薄毛の原因になると良く言われますが、眉毛も同じ。 眉毛が生えてこないと気にしすぎてストレスが溜まると、血行不良にもなりますし、お肌も硬くなり余計眉毛が生えにくい状態になります。 ストレス社会と言われている昨今、ストレスを溜めないという事は難しいかもしれませんが、自分の好きな事ができる時間を1日のうちちょっとでも作ってあげましょう♪ そうするだけでも気分がリフレッシュされます✨ いかがでしたか? その他にも、眉毛の育毛剤を使ったり、眉毛エクステなんかもあるみたいです! とにもかくにも、まずは出来る事から始めて、自然で健康な美人眉を目指しましょう✨ …
Read MoreNYで話題のカーボン美容って知ってる?
Aloha 🙂 バーベキューやキャンプなどアウトドア時の燃料や、消臭剤などで私達の生活の中に重宝されている『炭』。 そんな炭が美容にも良いって知っていましたか? 今日はそんな美容の炭についてお話したいと思います! 【活性炭】 美容で注目されているのが、『活性炭』と呼ばれる炭。 一般的な炭ではなく、木材や竹、ヤシの実、石炭などが原料となり、人工的な特殊加工により、他の炭よりも細かい穴がたくさん空いています。 そのため、他の炭に比べて吸着力に優れているのが特徴です。 【活性炭の効果】 ①美歯効果 活性炭の粒子には細かい穴がいくつも空いています。冒頭でもお話したように、この穴が吸着力の効果を発揮しているのです。 活性炭が使用されている歯磨き粉には、歯の黄ばみや汚れを吸着・取り除いてくれる働きがあります。 さらに、口臭も抑えてくれる、という美しい歯を作るためにはもってこいのアイテムなのです♪ ②美肌効果 活性炭の吸着力は、美肌にも効果があります。 活性炭の石鹸やスクラブ、洗顔料などで洗顔すると、毛穴の汚れやつまりをしっかりと吸着してくれます。 そして、炭にはミネラルも豊富に含まれているので、お肌のハリや潤いも整えてくれます。 さらに、保湿成分も多く含まれているので乾燥肌の方にも効果的です! ③デトックス効果 何度も繰り返しますが、活性炭の吸着力は驚異的です。 その活性炭を体内に取り入れる事でデトックス効果が期待できるのです。 体内に取り入れると言っても、炭を直接食べるわけではありませんのでご安心を(笑) 活性炭カプセルや、チャコールジュースなど、飲みやすい形の商品があります。 活性炭を取り入れる事で、体内の毒素を吸着・排出する事ができ、デトックスされるだけでなく、内蔵機能の向上や、美肌効果が期待できるのです! いかがでしたか? 「炭」と聞くと初めは抵抗があるかもしれませんがこんな美容効果があるなら注目せざるをえませんよね! スクラブや石鹸、歯磨き粉など色々な活性炭商品も出ているので、気になる方は是非お試しを♥
Read Moreアボカドオイルでお肌も髪もつるつるに✨
Aloha! 森のバターと言われるアボカド。 そのアボカドがオイルになっているって知っていましたか? 元々栄養価が高いとして女性に人気のアボカド♥ アボカドオイルは、アボカドの栄養素をそのままに、「髪に」「身体に」「食事に」と何でも使えちゃう万能オイルとして注目を集めています✨ 【アボカドオイルとは?】 アボカドオイルとは、アボカドの果実のみから抽出されたオイルです。 その栄養素は抜群で、ビタミンE、ビタミンB、ビタミンA、タンパク質、ミネラルなどが豊富に含まれています。 その中でも、血液をサラサラにしてくれるビタミンEは、オリーブオイルに比べて約2倍と言われています! さらに、血液中の中性脂肪やコレステロール値を調整する不飽和脂肪酸が約90%も含まれているそう! まさに、美容と健康に最適の万能オイルなのです✨ ただし、選ぶ時には『コールドプレス(低温圧搾法)』で作られているオイルにしましょう。 色々な種類のアボカドオイルがありますが、高温・高圧で抽出されているオイルは、栄養素が少なく酸化しやすくなっています。 【アボカドオイルの効果とは?】 ①高い保湿力 アボカドオイルは、保湿力が高くお肌を柔らかくしてくれる働きがあります。 それにより、肌のターンオーバーを促し、健康な肌へと導いてくれます。 さらに、アボカドオイルは浸透性が高いと言われています。 肌の角質層へしっかりと浸透していくので、お顔だけでなく、硬くなりやすい「ひじ」や「かかと」にも効果的です! 髪のトリートメントとしても使えるので、高い保湿力によりハリと艶のある美髪への効果が期待できます。 ②アンチエイジング アボカドオイルに含まれるビタミンは、お肌のシワやシミの元になる酸化を防いでくれます。 さらに、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルは、お肌のハリに必要なコラーゲン生成も助けてくれます。 まさにアンチエイジングに最適なオイルと言えます✨ ③腸内環境の改善 アボカドオイルには、食物繊維やオレイン酸も豊富に含まれています。 皆様もご存知の通り、食物繊維は腸内環境を整えてくれます。そして、オレイン酸も腸の働きを活性化させてくれる効果があります。 腸内環境が正常に戻る事で、体内のデトックスもできるし、毒素や老廃物除去も期待できます! いかがでしたか? 美容に健康にとっても重宝するアボカドオイル。 気になる方は、是非一度お試下さい♪
Read More2016年注目のスーパーフードとは??
Aloha! 2015年もチアシードや、アサイー、ココナッツなどさまざまなスーパーフードが話題となりましたが、 2016年に人気が出るであろうスーパーフードのご紹介です! その名も『タイガーナッツ』。 http://www.moderncarper.com その名前だけを聞くと、ワイルドなナッツ!?と思ってしまいますが(←私だけですかね?笑) 実はナッツではなく、カヤツリグサという植物の地下茎の一部が成長した塊茎(かいけい)と呼ばれる野菜の一種です。 そして、スーパーフードという言葉すらない200万年前以上から、アフリカやエジプトでは食べられていたそうです 😯 そんなタイガーナッツが今NYで人気沸騰なんだそうです! では、何がそんなに人気なのか、その秘密を見ていきましょう。 【タイガーナッツの良いところ】 ①栄養素が満点! 食物繊維や抗酸化作用の高いビタミンEが豊富に含まれています。 身体の中がデトックスされ、体内の毒素が排出される上に、抗酸化作用でアンチエイジングもできてしまうのです✨ さらに、美容・健康に人気のあるアーモンドと比べても、食物繊維は約3倍、ビタミンEは約2.5倍と脅威の数字! なのにカロリーはアーモンドの約半分と何とも嬉しい事実♡ ②グルテンフリー 「グルテン」とは、小麦や大麦などに含まれるタンパク質の事を言います。 しかし、タイガーナッツにはこのグルテンが含まれないので、ダイエットフードとしても人気が高いのです! ③アレルギーフリー 名前にナッツとついていますが、冒頭にも書いたようにタイガーナッツはナッツではありません。 なので、ナッツアレルギーの方でも食べれちゃうって事です♪ いかがでしたか? 新しいスーパーフードでNYで人気とくれば、試してみるしかないですよね! 今年の初めは、食べ過ぎた年末年始のプラスをマイナスに変えていきましょう✨
Read MoreHappy New Year!! 2016
Aloha! Happy New year!! 2016 🙂 新年、明けましておめでとうございます。 今年もより一層皆様にご満足いただけるサービスを提供できるように精進してまいりますので、アバサアカデミーを何卒宜しくお願いいたします✨
Read Moreすぐ出来る!目の疲れに効く3つの方法✨
ALOHA! ついに、2015年ラストの日です!(ハワイタイム) 今年からスタートしたアバサアカデミー、皆様からのご愛顧を賜りまして誠に有難うございました。 来年度も、皆様にご満足いただけるサービス・ブログを目指して頑張っていく所存ですので、本年と変わらぬお引き立てのほど宜しくお願いいたします。 そんな2015年最後のブログは『目の疲れを取ろう!』です! 1年間、仕事に家事にたくさん酷使してきた目を休めてあげましょう✨ 目だけだから大丈夫。なんて軽く考えていてはダメですよ! 中には、頭痛や肩こりなどにまで影響が出てくる場合もあります。 【疲れた目を癒す方法】 ①目のストレッチ 1.)目をギューっと閉じてパット目を開けます(数回)。その後、目を上下・左右に動かし、最後は円を描くように目をくるっと回しましょう。 こうする事によって、目の周りの筋肉がほぐれ、血行が良くなります。 2.)目から30cmくらいの手前の目標物をまず見ます。その後、遠くの目標物を見ます。この動作を数回繰り返します。 このストレッチも目の筋肉を緩和してくれます。 ②目のツボを押そう 晴明(せいめい):目の内側にある鼻の付け根 太陽(たいよう):目の横こめかみのくぼんだところ 承泣(しょうきゅう):目の真ん中下 それぞれのツボを3秒~5秒グーっと押して離しましょう。 目の周りのツボを押す事で、目だけでなく首や肩もスッキリします。疲れた時だけでなく、集中力がなくなった時も効果的です。 ③目を温める(冷ます) ショボショボした疲れ目は、温めてあげましょう。目が血行不良になっています。 市販のホットアイマスクや、蒸しタオルなどで目元を温めてあげましょう。血行が良くなります。 逆に充血している疲れ目は、冷やしてあげましょう。充血は目が炎症を起こしている合図。 氷水で冷やしたタオルを目元に置きましょう。 氷水がない時には、水に濡らしたタオルを事前に冷蔵庫の中で冷やしておきましょう。 いかがでしたか? いっぱい頑張った自分に少し休息をあげましょう✨ そして、しっかり充電できたらまた明日から頑張りましょう! 来年度もアバサアカデミーをどうぞ宜しくお願いいたします✨
Read Moreレモン白湯でデトックス&ダイエット!
Aloha! 日本では今日が大晦日ですね!ハワイでは明日が大晦日です。 もう2015年が終わると思うと早いですね! さて、今日はモデルのローラちゃんも好きな『レモン白湯』のご紹介です! 【レモン白湯って何?】 その名の通り、お湯にレモンの果汁を入れるだけのホットドリンクです。 コップ1杯のお湯にレモン半分の果汁を絞ります。 出来ればオーガニックのレモンが良いとされています! でもいつもオーガニックだと破産しちゃう・・・という方はなるべく新鮮なレモンを選びましょう。 それでもレモンがない時は、市販のレモン果汁を使用しましょう。 そして、もっとダイエット向きドリンクにしたい方は、シナモンやジンジャーパウダーを加えると効果的です! ローラちゃんはチアシードやハチミツを入れたりしてオリジナルレモン白湯を飲んでいるみたいです♪ 【レモン白湯の効果とは?】 ①デトックス効果 レモン白湯を飲む事で、新陳代謝が上がり内臓が暖められます。 そうすると、内臓機能が活性化し、体内の老廃物や毒素の排出が良くなります。 さらに血液も綺麗になり、リンパの流れも良くなります! 脂肪燃焼にも効果的なため、ダイエット中の方にはお勧めのドリンクとなります 😉 ②美容効果 レモンには、皆さんご存知のビタミンCが豊富に含まれています。 美白だけでなく、肌を内側から蘇らせシミやシワにも効果的に働きかけます。 ニキビや吹き出物の予防にも効果的と言われています。 さらに、新陳代謝アップとビタミンの効果で、お肌や髪のハリや艶も取り戻す事ができるのです! いかがでしたか? ダイエットドリンクは色々ありますが、シンプルなホットレモンだったら飽きもこず続けやすいですよね! この寒い時期始めるにはもってこいのダイエットドリンク♪ 毎朝の習慣にして、綺麗を手に入れましょう♥
Read Moreぷるぷる触感がたまらない♡チアシードダイエット
ALOHA! 年末年始、暴飲暴食で悩んでいませんか? 楽しいお酒の席だとダイエットの事も「来年から~」と忘れてしまいがちですよね。 でも諦めるのはまだ早い! 今日は簡単にできるダイエット食材のご紹介です! もう、聞いた事がある人も多いかもしれませんが、ミランダ・カーさんなどの海外セレブも虜にした『チアシード』。 このチアシードがダイエットに効果があると言うのです♪ 【チアシードとは?】 チアシードとは、中南米原産のシソ科でミント系サルビアの一種の植物「チア」の種。 マヤ語で「力」という意味があり、中南米ではスーパーフードとして親しまれています。 チアシードには、黒と白があり、白のホワイトチアシードの方が栄養価が高いとされています。 【チアシードの栄養価】 スーパーフードと言われるだけあって、チアシードには栄養価がビックリするほど豊富に含まれています。 オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸) ミネラル(カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄分) 食物繊維 たんぱく質 ビタミン 必須アミノ酸 あの小さい粒の中にこれだけの栄養素が入っている事だけでも驚きですよね! オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)とは、人の体内で合成できない必須脂肪酸。これをチアシードは約大さじ1杯で補ってくれます。必須脂肪酸は、体内の働きを整えてくれる働きがあり、生活習慣病の予防ができます。 さらに、α-リノレン酸は、ホルモンバランスを整えてくれたりアンチエイジングにも効果的とされています。 そして多くのミネラルやビタミンがお肌の代謝を良くしてくれ、コラーゲンの生成に働きかけます。 お肌や髪のハリや艶を取り戻し美肌・美髪に✨ 豊富な食物繊維はもちろん体内のデトックス・便秘解消に効果的です! そして、チアシードは水分を吸収すると「グルコマンナン」という物質でジェルのようなものをまといます。このグルコマンナンも便秘解消に一役買うそうです。 【チアシードの食べ方】 まずは水に戻します。 チアシード大さじ1杯に対して約10倍のお水を用意します。 水の中に入れて約1時間置きます。※もっと膨張させたい人は2時間置いても良いです。 <注意点> お湯で戻すと栄養価が逃げてしまうので、お水で戻す事! チアシードはカロリーも結構高いので、1日大さじ1杯にしましょう。 生のチアシードは発芽毒が含まれているそうなので、必ず水に戻してから摂取しましょう。(完全な無毒化にするのは12時間水に浸す必要があります。) あとは、自分のお好みで酵素ドリンクやスムージー、ヨーグルトなどに入れて食べるだけ♡ いかがでしたか? 食べ過ぎた次の日やダイエット中は、チアシードダイエットしてみませんか? とっても簡単で、体内もデトックスできちゃう✨…
Read Moreハワイのホテルスパを100%楽しむ方法♡
ALOHA! バケーションで行ってみたいリゾート地と言えばやっぱり『Hawaii』ですよね✨ 常夏で綺麗な海!滞在期間は最初から最後まで遊びつくしますよね! でも意外と皆様忘れがちなのが『癒しの時間』。 この旅行の為に毎日頑張ってお仕事をしてきた自分へのご褒美に… フライトで乾燥してしまったお肌や、パンパンにむくんだ顔のお手入れ、時差ボケ解消に… 詰め込みすぎた予定の最後、帰る前の癒しに… お勧めなのが✨ホテルスパでの極上マッサージ体験✨ 今ハワイにはたくさんのスパがあります。 リーズナブルなお値段でお手軽に疲れを取る街スパ 非日常な贅沢空間で心も体も癒されるホテルスパ どちらを選ぶかはあなた次第ですが、せっかくのハワイ旅行!普段できない最高の癒しを求めるなら絶対に✨ホテルスパ✨ そんなホテルスパを100%楽しむ方法を教えちゃいます♡ ①チェックインは早めに! トリートメントを予約すると、チェックインの時間を伝えられると思います。 その時間というのは、トリートメントが始まる前に、お客様のご記入フォームを記載したり、スパ内のご案内・お着替えの時間となります。 トリートメントスタート時間ギリギリに来てしまうと、バタバタしてしまい、リラックスどころではありません。。 さらに、最悪遅れてしまった場合、あなたのトリートメント時間が少なくなってしまいます 😥 せっかくの至福の時間をゆっくり快適に過ごすためにも、チェックインは時間と心の余裕を持って行きましょう! ②ドリンクを要チェック! それぞれのスパでは色々なドリンクが置いてあります。 お水はもちろん、紅茶やハワイならではのジュースなどなど。 お水も、カットフルーツなどが入れてあったりするところもあります! アバサスパ・スパカカラでは、ハワイ産のゴビンダとコラボした『グァバジュース』と『レモネード』をご用意しております✨ めちゃくちゃ美味しいですよ~♡ ③施設を楽しんで! それぞれのスパによって少しずつ施設の内容は違います。 シャワーはもちろん、ジャグジーやスチームサウナ、ドライサウナなどが完備されています。 これだけの施設が用意されているのはホテルスパだけ。これを使わないで帰るなんてもったいない!! そして、使うタイミングはトリートメントの前がおススメ! ジャグジーやスチームサウナには発汗を促し、血行を良くしてくれます。 身体の血流が良くなって緊張がほぐれている状態だと、その後のトリートメントの効果が高まります✨ もちろん、終わった後にゆっくり使いたい方はそれでもOK! あなたが一番リラックスできるように有効的に活用しましょう! ④スパで売っているコスメを要チェック!…
Read More